#aws #cdk #Lambda #apigateway CDK(Python)でAPI Gatewayの統合レスポンスでURLパラメータの設定とステージ名を変える 前回API GatewayをCDKで実装しました。 が、設定皆無だったので今回はそこにクエリ文字列(URLパラメータ)を設定したり、ステージ名変更したりしようと思います。 ...
#cdk #APIGateway #Lambda #aws #python CDK(Python)でAPIGatewayの統合レスポンスなLambdaを作る cdkを使ってAPIGatewayを作ってみます。 Lambdaは統合レスポンスで行きます👍 ...
#cdk #python #aws #stack CDK(Python)で複数stackでリソースを共有する cdkで複数stackを使い、こっちのstackで作ったリソースを別のstackで使いたい! というシチュエーションがあったのですが、どうしようか悩んだ挙げ句1個の巨大なStackにしてしまった、という経験があったので「さて、どうやったらstackを分けられるのかな?」と実装してみました。 ...
#cdk #python #dynamo #dynamodb CDK(Python)でDynamoDBのテーブルを作る CDKを使ってDynamoDBのテーブルをデプロイしてみます。のサンプルコードですね ...
#aws #cdk #python #lambda #layer #pip CDK(Python)でLambdaとLayerをデプロイする 注意:以下の記事の内容は古いです。 最新はこちらを御覧ください。 CDKでLambda_Layerをデプロイして、それをLambdaで使ってみます🤔 CDKでLambda_Layerをデプロイする方法ですが、私的に色々迷う要素がありまして、 「こんな感じが良いのではないかなー?🤔」って思うものを共有させていただけます ...
#aws #cdk #s3 #Lambda #python CDK(Python)でS3をトリガーにしてLambdaを発火する S3のバケットにObjectが入ったのをトリガーにしてLambdaを発火するー、 をPythonのCDKで実装してみます👍 ...
#rumps #python #mac #os x rumpsを使ってMac向けアプリをPythonで作る とつぜん、Mac向けのメニューバー常駐アプリが作りたくなったので動作確認でハロワまで作って見ました。 というお話。 ただ怖いことが1点あって、rumpsを使うとバカみたいに簡単にできる(公式より)らしいのですが、 これpython2.6+って書いてあるんですよね、、、さてPython3でどこまでいけるかなー? ...
#aws #cdk #python AWS CDK(python)のサンプルアプリから不要な要素を削除してまっさらスタックを作る AWS CDKでかつPythonを使ったドキュメントって結構すくないかなー? と個人的に感じたので、自分が作ったリソースを部分的に晒していければーと思いますがー、、 そのためにはまっさらなテンプレートが必要なので、つくっていきたいと思います。 ...
#AWS #CDK #python AWS CDK(Python)でサンプルアプリをデプロイしてみる AWSのリソースを管理する方法はterraformとかCloudFormationとか色々あります。 そんな中で、わたくしごとですがAWS CDKにハマっているので、 使ったことがない方向けに「CDKだとこんな感じにデプロイできますよー」ということを書こうと思います。 ...
#Django Django REST Frameworkのベースを作ろう Django REST fameworkのベースを作ろう という話です👍 今までのDjangoでAPIを作っていたのは、このための布石だったのです! たぶん笑 ...
#Django Djangoでモデルの更新と削除のAPIを実装する 最近ブログ書くの楽しい😉 いつまで続くかな? 前回の続きです。 前回がlistとcreateだったので、今回はupdateとdeleteです👍 ...